スーツで登れる山城 > 三重の山城 > 伊賀上野城 |
最寄駅:伊賀鉄道・上野市駅 下車徒歩10分
近鉄・伊賀神戸駅から伊賀鉄道に乗りかえ上野市駅へ。またはJR関西本線で伊賀上野駅へ出て伊賀鉄道に乗りかえ上野市駅へ。
松永久秀と大和の覇権を争った筒井順慶が亡くなり、後継ぎがいなかったため一族の筒井定次が後継者になりました。大和郡山城を居城にしていましたが秀吉の弟である秀長が大和を支配するようになり、伊賀上野に国替えとなります。筒井定次は天正伊賀の乱が終わってから滝川雄利が作っていた砦を利用して伊賀上野城を築き、この後、藤堂高虎が高石垣など現在の伊賀上野城の形にします。元となった筒井時代の天守台跡は今も残っていますが、分かりにくい場所にあり観光客はほとんどいません。
城のすぐ近くには崇廣堂(すうこうどう)という藩校が残っています。藤堂高兌(たかさわ)の時代に津の藩校有造館の支校として作られたものです。街中には西大手などの地名や仇討で有名な鍵屋の辻があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スーツで登れる山城 > 三重の山城 > 伊賀上野城 |