出張で山城巡りへ スーツで登れる山城
スーツで山城
スーツで登れる山城 > 三重の山城 > 伊勢川方城

伊勢川方城(津・三重県)

伊勢川方城
スーツ姿で大丈夫な山城住宅地にありスーツ姿で大丈夫です

伊勢川方城までのアクセス

最寄駅:近鉄名古屋線 桃園駅 下車徒歩15分
近鉄・桃園駅を降りて栄末寺を目指します。近くにレジデンスブロッコリーというマンションがあり、この周囲にあるのが伊勢川方城の土塁です。

伊勢川方城

近鉄名古屋線の久居駅−伊勢中川駅の間に桃園駅という普通電車しか止まらない駅があります。桃園駅近くに住宅街が広がっていて地名が川方。住宅街の中にあるのか伊勢・川方城です。城の遺構はほとんどなくなっていてマンションの裏手の竹藪の中に土塁が残っているだけ。案内板もなにもないので、これが城の遺構だと気づく人はほとんどいないでしょう。

伊勢川方城を作ったのは木造城主だった木造政宗。久居に戸木城があり、戸木城と木造城を結ぶ線上に造られた城です。小牧・長久手の戦いで秀吉と北畠(織田)信雄が争った時は、戦場となり木造は北畠側でしたので秀吉側の蒲生氏郷に攻められて落城します。

それにしても不思議なのは城の場所。久居は南側が崖になっている台地で、伊勢川方城は、この崖を利用して造られています。南には強いですが北からの攻撃は台地続きなので弱くなります実際、蒲生氏郷も北側から攻めています。戸木城も同じ崖の上で、北側に出城として造った宮山城を蒲生氏郷に奪われ、高台から攻撃されています。ここに造るしかなかったんですかねえ。考えると不思議な城です。

伊勢川方城 伊勢川方城 伊勢川方城

スーツで登れる山城 > 三重の山城 > 伊勢川方城
三重の山城
愛知の山城
岐阜の山城